独立後のエンジニアの仕事の探し方

仕事をどのようにして探すかはフリーランスをする上で深刻な問題だが、フリーランスエンジニアの場合にはエージェントを使うのがスタンダードになっている。
仕事の探し方として、宣伝広告を出して仕事の依頼を待ったり、候補となる企業に営業活動をして依頼を獲得したりする方法もある。しかし、それよりも効率が高く、魅力の高い案件が手に入りやすいことがよく知られるようになったのがエージェントを使うエンジニアが増えている理由だ。
基本的には自分の経験やスキルなどを説明し、どんな業務を希望するかを伝えると、該当する案件をいくつかピックアップして紹介してもらうことができる。その際にエンジニアとしての実力も加味してくれるので、無茶な案件を受けることになるケースもあまりない。

ただ、エージェントサービスを提供している企業が増えてきている影響で、フリーランスエンジニアはどのエージェントを選ぶかが大きな課題となっている。わからない場合には複数のエージェントに登録するのが確実だが、それでも良し悪しを見極められずに何社にも対応するのに苦労している人も少なくない。
その一方で、いくつかに絞り込んだのはいいものの、思い切って登録できずに困ってしまっている人がいるのも事実だ。ただ、だんだんとエージェントが差別化を図るようになってきたお陰で選びやすくなっている。その影響で好みに応じてエージェントを選ぶのが容易になり、大半のフリーランスエンジニアが使いやすいように変わってきているようだ。